닫기
216.73.216.163
216.73.216.163
close menu
KCI 등재
한·일 양국의 한자어 접미사 「-식(式)」에 나타나는 의미적 결합관계에 관한 연구
박현수 , 이강민
일본어문학 65권 1-15(15pages)
UCI I410-ECN-0102-2021-800-000121493

本稿では、韓國語と日本語における接尾辭「-式」が結合する連體修飾構造を通じ、「-式」の有する意味の範疇及び先行語基(N1)の意味分布を結び付けて考察することを目的とした。 その結果、日本語と韓國語の兩國言語とも固有の方式や樣式の意を添加する用法が最も高い頻度で用いられていることが確認できた。一方、日本語においては、比況の用法や引用の用例は韓國に比べ少ない方であり、韓國語の場合はある狀態·形狀や機能を揃えているという意を加える用法が日本語より少ないという結果が得られた。また、N1に句もしくは文が置かれやすい傾向が韓國語でみられるが、これは韓國語における「-式」が日本語より結合性や生産性が强いと解釋して良いと思われる。 次に、「-式」に結合するN1の意味的な分布を考察した結果、日本語では「作用」「公私」「機械」の項目で高い使用頻度がみられ、韓國語では「公私」「人間」「機械」の項目で高い使用頻度がみられた。兩國言語とも「公私」と「機械」の項目の意味分布に屬している語基が「-式」と結合する傾向が强いという事實が確認できた。 用例の收集に活用したデ一タベ一スでは、時期によって各接尾辭の度數が異なることもあるため、使用樣相の普遍性を捉えるにはある程度限界があると思われる。しかし、類似する意味範疇で用いられている兩國の接尾辭を比較·分析することは有意義な試みであったと言えよう。

1. 서론
2. 선행연구 검토
3. 연구 방법
4. 연구 결과 분석
5. 결론
참고문헌
[자료제공 : 네이버학술정보]
×